【昼暗渠】最勝寺の北側の水路跡
(承前) 【昼暗渠】妙正寺川支川(中井駅付近で合流) その2
http://egotadp.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/2-638d.html
中井駅の近くで妙正寺川に合流する支川については、上記の記事にあるとおりです。わりと最近(といっても5~60年前)の地図で水路を示す水色の線があるものは、たいていは容易にたどることができます。【地図1】の緑色の線がそれにあたります。
【地図1】
この支川には、さらに時代を遡るといくつかの支流があることがわかっています。上の地図では、緑色の線が妙正寺川に合流する手前でほぼ直角に曲がるところから、東の方に伸びている青色の細い線はそのひとつ。この支川は戦後(5~60年前)の地図にも、戦前のにも描かれておらず・・・
【地図2】
大正期の地図まで戻って、ようやく現れます。【地図2】のA-B-F-Gの線がそれにあたります。このあたり、妙正寺川に向かって斜面になっているところで、現在は民家がびっしり建っていますが、この頃は川の両側はほとんど田んぼですね。
こんな古い水路の痕跡なんて、もう見つけることは無理だろう、と思っていたのですが、仕事場の行き帰りや昼休みに出歩くと、どうも怪しいポイントがちらほら・・・試しに地図の重ね合わせを細かくやってみると、どうも行けるんじゃないか、と。
###
で、まずは、緑色の線がほぼ直角に曲がる部分。東方向。右(北方向)に妙正寺川。右手の段差に沿って水路があったものと思われます。
これをまっすぐ進むわけにはいかないので迂回すると…
説明しづらいので、先にまとめの地図を。A-B間は通れないので、北側を迂回します。
【地図3】
すると、手前の民家と奥の段差(石垣)の間に空間が。
ここまでの写真では、いまひとつわかりにくいかもしれませんが、【地図3】のB地点から見ると(西方向)、民家と段差の間に、明らかに区切られた空間があります。手前が下流にあたるので、標高差の説明がつきませんが、最近建てられた建物の裏に当たる部分は、補強のためのかさ上げをしているのかな、と想像してみます。
このスキマの空間の所有がどうなっているのかは、さっぱりわかりません。
B地点からC地点へ(北方向)は下り坂。左側に側溝がありますが、水路は左手前から右方向へ(あるいは右端に)流れていたのではないか、と。
C地点まで降りたところ。
その右端。なんとなく水路跡の雰囲気。右側は一段高くなっています。
この駐車場の部分は直接に見ることができますが・・・
段差は、落合第五小学校の敷地になってたどることはできなくなります。【地図3】C-D間の点線の部分です。
D地点から西方向。校庭の南側の段差に接するところが、たぶん水路跡。左手からの流れが、中央の木のあたりで手前にほぼ直角に曲がっていた、と思われる。
D地点から落合第五小学校の裏門に降りてきたところ。右の方(東方向)に、山手通りをくぐる通路があるのですが、水路はここを通っていたのではなさそう。
D地点から山手通りの向こう側(東方向)を見たところ。ここからは、水路がどう通っていたのか、判然としません。
ということで、山手通りを渡って見ると、なんとなく雰囲気が。E地点。
左側(南方向)は一段高くなっています。東京信用金庫中井駅前支店を含むマンション。
その北側のマンションの敷地に吸い込まれて、たどることはできません。
かなり遠回りして、中井駅北口の通りに。商品が陳列されていてわかりにくいのですが、たぶん、右側の青果店と左側(南側)のマンションの間が水路跡ではないか、と。F地点。
段差をのぞき込むがスキマはもはやありません。
F地点から中井駅方向(北方向)へはなだらか下り坂。水路は左側にあったと思われます。心なしか、道が左方向に膨らんでいるような…
寺斉橋を渡って妙正寺川の対岸からG地点を見たところ(南方向)。F地点からG地点に至ったところに樋管が見えます。ふさがれてしまっていますが。
橋の下の樋管は現役。あるいは洪水対策で地下神殿に通じる排水口?
近くにもう1個、低い位置に樋管がありますが、大江戸線の漏水を流しているとのことです。
D地点に戻って位置を確認。背後の落合第五小学校の校庭の南端からまっすぐに山手通りを突っ切り、右の東京信用金庫と左の民家の間につながっていたものと思います。
###
かなり昔に消滅した水路の痕跡を、ほぼほぼ全線で見つけることができたのは予想外でした。
« 【昼暗渠】妙正寺川支川(中井駅付近で合流) その3 | トップページ | 少短あれこれ »
「水辺を歩く」カテゴリの記事
- 【昼暗渠】最勝寺の北側の水路跡(2018.03.16)
- 【昼暗渠】妙正寺川支川(中井駅付近で合流) その3(2018.03.11)
- 【昼暗渠】妙正寺川支川(中井駅付近で合流) その1(2018.03.03)
- 【お昼休みに暗渠】神田川(旧神田上水)の流路変更(2018.02.18)
- 【お昼休みに暗渠】谷戸川の支川(2018.02.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/602969/66504339
この記事へのトラックバック一覧です: 【昼暗渠】最勝寺の北側の水路跡:
コメント